改修工法の種類
既存防水層の劣化状況にあわせて『かぶせ工法』か『撤去工法』の2つから選択が可能です。
工法 | 工法内容の比較 |
---|---|
かぶせ工法かぶせ工法とは、既存の防水層の傷んだ部分のみを撤去して、部分的な下地調整をしてから新規防水層を設けていく方法で、既存の防水層を残すことを基本にした工法です。比較的軽度の改修で済み、工期も短くローコストで施工できます。計画的改修を実行されている住民の方々から多くの支持があり、最も実績がある工法です。 | 騒音振動及び騒音は比較的少ない。 工期工期が大幅に短縮される。 コスト撤去工法と比べてコストダウンになる。 作業周辺環境に対して安全性が高い。 養生既設防水層に防水性能が期待できる。 環境産業廃棄物が比較的少ない。 新設防水既設防水層との相性や下地の条件を十分注意する必要がある。 |
撤去工法撤去工法とは、既存の防水層をすべて引き剥がして、きれいにしてから、新築時と同様にゼロから下地処理を施し、防水層を施工していく工法です。様々な防水工法を選択できるメリットがある一方で、下地処理費、廃材処分費等のコストアップを考慮する必要があります。また工事期間中には、騒音・振動が発生することがあります。 | 騒音既設撤去の際に大きな騒音、振動が発生する。 工期撤去工事期間分工期が長引く。 コスト撤去工事及び発生廃材処分費の計上が必要。 作業廃材の排出等で周辺に対して危険が生じる。 養生撤去後防水層施工前の漏水事故への配慮が必要。 環境撤去廃材は産業廃棄物に該当する。 新設防水新設時と同様に様々な工法が選定できる。 |
防水を改修する方法としまして、地球環境保全の立場から基本的には撤去しない方向で検討するのが妥当とされます。
(発生廃材は産業廃棄物に分類され、地球規模で処分量を低減する必要性があるとされています。)
さらに、既設防水層を撤去するには、騒音・振動・粉塵などが発生し、居住者などに不快感を与えることになります。露出防水層の場合も同様です。
また、既設防水層を撤去する場合はエアーチッパーなどの機械を使用して撤去するので、躯体を損傷する可能性が高く、スラブにクラック等が発生している場合は振動からクラックが大きくなり、漏水事故を誘発する危険性が高くなります。
先ずは既設防水層を撤去しないで施工する【かぶせ工法】から検討することをお勧めいたします。
防水工法の種類
主な防水工法
防水工法の種類には、シート等を『貼り付ける』工法と液状の材料を『塗り付ける』工法、それらを合わせた工法があり、概ね以下のような種類があります。
アスファルト防水
アスファルトルーフィング(紙や合成繊維不織布にアスファルトを含浸させたシート)を溶融したアスファルトで2~3枚重ねる防水工法で、アスファルト防水熱工法ともいいます。水密性が高く、施工ミスも少ない最も実績と信頼性の高い防水工法です。アスファルトを溶かす際に発生する臭いや煙が敬遠されがちですが、現在では臭いや煙の少ない材料も開発されています。
標準耐用年数
露出防水:約13年 保護防水:約17年
改質アスファルト防水
合成ゴムや樹脂で高性能化した改質アスファルトルーフィングを1〜2層使用して防水層を形成する工法です。ルーフィングの裏面に設けた粘着層で下地に張り付ける常温工法とトーチバーナーを使いルーフィングの裏面を焙り、下地に張り付けるトーチ工法などがあります。
標準耐用年数
露出防水:約13年 保護防水:約17年
常温積層アスファルト防水
環境配慮型アスファルト防水とも言われる工法です。従来のアスファルト防水と異なり施工時に発生する臭いや煙が発生しない、環境に配慮した防水工法です。合成ゴムや樹脂で高性能化した改質アスファルトルーフィングと常温タイプの改質アスファルトを積層するので、信頼性の高い防水層が形成されます。
標準耐用年数
露出防水:約13年 保護防水:約17年
シート防水
合成ゴムや合成樹脂製のシートを、接着剤や機械的固定によって下地に張付ける防水工法です。工場生産されるシートは均質で軽量ですが、施工現場でのシート相互の接合に技量を要します。代表的なシート防水には、加硫ゴムシートを用いた工法と塩化ビニル樹脂シートを用いたものがあります。
標準耐用年数:約13年
塗膜防水
ウレタンゴムなど液状の防水材を下地に塗り付けて防水層を形成する工法です。シームレスで仕上がりのきれいな防水層が得られますが、施工現場での厚みの管理が難しい面があります。代表的な塗膜防水としてウレタン防水があります。これには下地を全面接着させる密着工法と部分的に接着させる通気緩衝工法があります。
標準耐用年数:約10年
勾配屋根用防水工法
アスファルトシングル葺き
アスファルト系下葺き材とシングル材で構成される勾配屋根用の防水工法です。柔軟性に優れ、他の屋根葺き材と比較して軽量です。過去には不燃シングルという種類も国内で製造されていました。
標準耐用年数:約13年
※建設省総合開発プロジェクトの「建築防水の耐久性向上技術」による
※アスファルトシングル葺きの標準耐用年数については当社施工実績によるものです。