2023/05/29
大阪支店 移転のお知らせ- ニュース&トピックス
- 更新情報・他
更新情報・他
2023/10/27
「ルーフィングガイド 住宅建材用」のカタログを更新しました2023/10/16
「PVマルチスタンド」のカタログを更新しました2023/10/06
第50回 日新工業建築設計競技の作品受付を終了しました最新情報
製品情報一覧
日新ブログ
寒冷地防水の留意事項
PFで解決できる実例4選
屋上二重床で出来ること
風圧力の計算方法
飛び火とは?
下地コンクリートの乾燥状態

【5分で基礎固め】寒冷地における防水工法と屋上納まりの留意事項
冬の寒い時期に防水工事を行う場合、積雪や凍結への配慮は防水工事の品質確保において重要です。とりわけ、寒冷地である北海道などでは、設計段階から適切な対策を講じる必要があります。そこで今回は、はじめて寒冷地での設計をされる方をターゲットにして、寒冷地防水の留意点と不具合を起こさないための納まり例をお伝えします。この記事の内容寒冷地防水で考慮す

【屋上を活用したい方必見‼】屋上用二重床PFシステムで解決できる実例4選
高密度化が進む都市部において、「屋上を機能的に有効活用したい!」設計者の中には、そのようなクライアントからの要望を受けた方もいるのではないでしょうか。しかし、屋上を活用するためには様々な課題が出てきます。そこでこの記事では、設計上よく生じる課題を屋上用二重床PFシステムでどのように解決できるか実例も交えてお伝えします。 ↓ PFシステムの

【2023年10月最新】設計の自由度が上がる屋上用二重床で出来ること
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「屋上用二重床PFシステム」にフォーカスしてご紹介します。この記事の内容 屋上二重床PFシステムとは? 設計上生じる代表的な課題 PFシステムで出来ること 選べる6つの専用パネル 仕上面までの調整範囲 実績 まとめ1.屋上二重床PFシステムとは?屋上二重床

【5分でわかる‼】防水層に対する風圧力の計算方法
台風などの暴風が吹く際には、防水層には強烈な上向きの力が働きます。この風の力を「風圧力」と言います。防水層は、この上向きの力に耐える必要があり、この耐える力が大きければ「耐風圧性」に優れていると言えます。そこで今回は、風圧力の計算方法を解説します。(風圧力の計算は、「建築基準法施行令第82条の4、5」及び「平成12年建設省告示第1454、

【問い合わせの多い質問】飛び火とは?関連法規も徹底解説
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「飛び火」にフォーカスしてご紹介します。(中大規模木造住宅を含む木造住宅詳細については2023年2月ブログ掲載予定)この記事の内容 1. 飛び火とは? 2. 飛び火の詳細 3. まとめ1.飛び火とは?飛び火とは「火の粉による建築物の火災(延焼)のこと」です

【問い合わせの多い質問】下地コンクリートの乾燥状態の確認方法
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は防水施工における「下地コンクリートの乾燥状態の確認方法」をピックアップして、「各団体の仕様書等の記載内容」を中心にご紹介します。各団体の仕様書等の記載内容【建築工事監理指針 上巻】 826頁9.2.4(1)(ア) 令和元年版は831頁③乾燥状態は、次のよう