建設技術審査証明事業とは?
建設技術審査証明事業(建築技術)とは、建設技術審査証明協議会(設立:平成13年1月10日)会員が、事業の透明性、公平性及び客観性の確保並びに審査の社会的信頼性の維持を図り、建築物等に用いられる建築技術全般に関し、民間で開発された様々な新しい技術について審査・証明を行うことにより、民間における研究開発の促進とそれらの新技術を、建設事業に適正かつ迅速に導入することを図り、建設技術水準の向上に寄与することを目的で実施するものです。
弊社では、その会員である「日本建築センター」より、下記の事項が証明されています。
クリンアス工法(湿気硬化型アスファルト防水工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋根保護防水 | FC-1 | A-1、A-2、A-3、B-1、B-2、B-3 |
屋根保護断熱防水 | FCI-1 | AI-1、AI-2、AI-3、BI-1、BI-2、BI-3 |
屋根露出防水 | SC-1 | C-1、C-2、D-1、D-2 |
屋根露出断熱防水 | SCI-1、SCM-1 | DI-1、DI-2 |
屋内防水 | RC-200 | E-1 |
クリンアスNEO工法(湿気硬化型アスファルト防水工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋内防水 | RCN-100 | E-1、E-2 |
ピロウエルド新熱工法(環境対応型アスファルト防水工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋根保護防水 | FP-2 | A-1、B-1 |
屋根保護断熱防水 | FPI-2 | AI-1、BI-1 |
屋根露出防水 | SP-2 | C-1、C-2、D-1 |
SP-1 | D-2 |
屋根露出断熱防水 | SPI-2、SPM-2 | DI-1 |
SPI-1、SPM-1 | DI-2 |
アスオーブ工法(環境配慮型改質アスファルト防水工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋根保護防水 | FO-1 | A-1、B-1 |
屋根保護断熱防水 | FOI-1 | AI-1、BI-1 |
屋根露出防水 | SO-1 | D-1 |
屋根露出断熱防水 | SOI-1、SOM-1 | DI-1 |
屋内防水 | RO-100 | E-2 |
シェーン密着工法(アスファルト防水保護密着工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋根保護防水 | FM-2、FM-4 | A-1、A-2 |
屋根保護断熱防水 | FMI-2、FMI-4 | AI-1、AI-2 |
プレストシステム(湿気硬化型アスファルト防水工法)
種別 | 該当仕様 | 公共建築標準仕様 |
---|
屋根保護防水 | PN-13 | A-1、A-2、A-3、B-1、B-2、B-3 |
屋根保護断熱防水 | PN-14 | AI-1、AI-2、AI-3、BI-1、BI-2、BI-3 |
屋根露出防水 | PN-11、PR-12、PR-13 | C-1、C-2、D-1、D-2 |
屋根露出断熱防水 | PN-12、PN-12V、PR-14 | DI-1、DI-2 |
屋内防水 | PN-56 | E-1、E-2 |