【確認条項について】
新築(RC・SRC造等) | 大規模修繕工事(RC・SRC造等) | 新築(木造) | 新築(RC・SRC造等) |
---|---|---|---|
第14条第1項:防水下地 | 第16条第1項 | 第7条第2項1号:下ぶき材 | 第19条第2項1号:下ぶき材 |
第14条第2項:防水工法 | 第17条第1項:適合条項 | 第7条第2項2号:重ね合わせ寸法 | 第19条第2項2号:重ね合わせ寸法 |
第14条第3項:防水材料 | 第17条第2項:下地、防水工法、排水勾配 | 第7条第2項4号:巻き返し長さ | 第19条第2項4号:巻き返し長さ |
第17条第1項:排水勾配 | 第17条第3項:被せ工法の場合の補修等 | - | - |
- | 第17条第4項:下ぶき材、重ね合わせ、巻き返し長さ | - | - |
【包括3条確認書の簡略化】
住宅保証機構では、JASS8「防水層の種類」に記載されている下記防水工法を、メーカー(防水材製造者)仕様により施工する場合、「包括3条確認書」の提出が不要になります。
防水工法
アスファルト防水、改質アスファルトシート防水(トーチ工法・常温粘着工法)、 合成高分子系シート防水(加硫ゴム系・塩化ビニル樹脂系:エチレン酢酸ビニル樹脂系)、 塗膜防水(ウレタンゴム系・FRP系) |
上記により、包括3条確認の申請を行っていない「アスリード工法」「シェーン密着工法」「アスオーブ工法」(アスファルト防水)・「アスファイン工法」「クールタック工法」(改質アスファルト防水)も同等以上の防水性能を有するものとして採用できることになります。