低煙・低臭タイプの防水工事用アスファルト「シグマート類」を使用してアスファルトルーフィング類を積層する防水性能特化型アスファルト防水熱工法です。
主要保護工法で唯一「密着仕様」を採用しており、剛性の高いコンクリート下地に最適で、「環境対応型(粘着+熱アス)工法」と「環境配慮型(熱アス+熱アス)工法」から選択可能です。

【工法の特長】
- 密着仕様のため、水密性が高い防水性能特化工法
- 低煙・低臭タイプの防水工事用アスファルトを使用した工法
- 「環境対応型(粘着+熱アス)工法」と「環境配慮型(熱アス+熱アス)工法」から選択可能
【適用可能な仕様】
| 保護仕様 | 露出仕様 | 屋内仕様 | 高耐久(保護) | 高耐久(露出) |
|---|---|---|---|---|
| 〇 | - | - | - | - |
【想定耐用年数と積層枚数】
| 工法 | 断熱の有無 | 仕様 | 耐用年数 | 積層枚数 |
|---|---|---|---|---|
| 保護 | 非断熱 | FM-2(環境対応型) | 30年 | 2枚 |
| FM-4(環境配慮型) | 30年 | 2枚 | ||
| 断熱 | FMI-2(環境対応型) | 35年 | 2枚 | |
| FMI-4(環境配慮型) | 35年 | 2枚 |
【選べる3つのアスファルト】
| 製品名 | 適正施工温度 | 設定上限温度 | JISの認証 |
|---|---|---|---|
| シグマートS | 230~250℃ | 260℃ | 〇 |
| シグマートEL | 200~220℃ | 240℃ | 〇 |
| シグマートE | 170~190℃ | 210℃ | - |

【施工の安全性を+α「エコドリッパー」「エコドリッパーL」】
火気を一切使用せず、電気の力でアスファルトを溶融する電気溶融機です。市街地や改修現場での施工に最適です。

【施工例】FMI-2






【技術審査証明の取得状況】
公共建築工事標準仕様と同等である「お墨付き書類」技術審査証明書を取得しています。
| 保護仕様 | 露出仕様 | 屋内仕様 |
|---|---|---|
| 〇 | - | - |
【仕上材】
保護防水工法は、防水層の上に仕上材を設けることにより耐久性が大きく向上します。
日新工業では、屋根の用途によりさまざまな機能性を付与した仕上材・屋上活用材をラインナップしています。






【防水層の維持管理】
防水層を長くお使い頂くために、メンテナンスは重要です。
「使用上の注意」「チェックリスト」「メンテナンス」方法の詳細は下記よりご確認ください。
