
【防水不具合低減!】ふくれ現象が低減する脱気装置の使用方法
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「防水…
2022/03/01
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「防水…
2022/03/01
2021年6月に紹介した「漏水させない為の重要ポイント4選」、この他にも漏水させない為の重…
2022/02/01
2021年11月29日(月)、主力カタログ「アスファルト防水の仕様」の新仕様書を発刊しまし…
2021/12/01
例年、8月頃から頻繁に発生する台風。近年では、2018年に大阪で47.4m/s、2019年…
2021/08/01
防水層の劣化を促進させる大きな原因の一つに太陽光の熱が挙げられます。7月に入りいよいよ夏場…
2021/07/01
6月から梅雨に入り、屋上が雨に曝される機会も多くなります。屋上防水に雨水による不具合を生じ…
2021/06/01
2021年4月13日、新建築社青山ハウスにて第1回日新オンラインセミナーを開催しました。今…
2021/05/01
防水工法には防水層の施工後に、保護コンクリートや屋上活用材などの仕上材を打設・設置する保護…
2021/04/09
建物を建築する際に長寿命化を意識した防水設計をする事はとても重要です。初期投資の段階で高耐…
2021/03/01
水から建物を守る為に使用される防水材料は、材料・工法の特徴を把握することにより、適切な選定…
2021/02/01