
【5分で分かる】防水工法の種類と特長
本格的な建築防水の誕生から110余年。現在、防水工法にも多くの種類があり、その種類と特長を…
2022/09/01
本格的な建築防水の誕生から110余年。現在、防水工法にも多くの種類があり、その種類と特長を…
2022/09/01
アスファルト防水の誕生から110余年。今回は「高耐久」「環境対応」をキーワードに「アスファ…
2022/08/01
屋上防水に使用する断熱材には様々な種類があります。各断熱材と防水層との相性を理解することで…
2022/07/01
公共建築工事標準仕様書(標仕)は、建築物の品質確保、施工の合理化などを目的に官庁施設をはじ…
2022/06/01
突然ですが、防水層は工法ごとに歩行のレベルが違うことを皆さんはご存知でしょうか。 施工した…
2022/05/01
防水層の特性を理解し、定期的な清掃・点検を実施することは極めて重要です。防水層は、熱・紫外…
2022/04/01
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「防水…
2022/03/01
2021年6月に紹介した「漏水させない為の重要ポイント4選」、この他にも漏水させない為の重…
2022/02/01
設計事務所、建設会社から防水工事店にいたるまで、数多くの問い合わせがある中で、今回は「住宅…
2022/01/05
2021年11月29日(月)、主力カタログ「アスファルト防水の仕様」の新仕様書を発刊しまし…
2021/12/01